『Hatchful』とは?
- ブログやWEBサイトのロゴを自動生成してくれる
- シンプルでお洒落なデザインが多数
- 使い方はとても簡単
『Hatchful』でロゴ作成を効率化
新しくブログを始めるとき、悩みやすいのはロゴではないでしょうか?
憧れのブロガーさんのようにお洒落なロゴが欲しいという人は多くいます。
しかし、ロゴのデザインに悩やみ過ぎては、肝心のブログ執筆が疎かになってしまうでしょう。
『Hatchful』は、シンプルかつミニマルなロゴを、無料で自動生成してくれる画期的なサービスです。
ロゴデザインが浮かばないとき、仮デザインとして採用するのは賢い選択だと考えます。
『Hatchful』の使い方は超簡単
のサイトへアクセスすると、日本語に切り替えられるポップアップが出ます。気になる方は切り替えておきましょう。
生成されたロゴはユーザー登録のメールアドレスに送られる仕組みです。そのため、最初にメールアドレスを登録しておきます。
【今すぐはじめる】をクリックすると、ロゴの作成に必要なテーマカテゴリを選ぶ画面に移行します。
13個のカテゴリから好みのテーマを1つを選び【次へ】をクリックします。
デザインは全18種類のデザインスタイルから最大3つまで選択できます。今回は”太字”・”クラシック”・”エレガント”を選んでみました。
ここではロゴ作成の際に入る文字などを決めます。
【ビジネス名】”とまブロ!”【スローガン(オプション)】”とりあえずまったり続けたいブログ”と記入しています。
ロゴの使用が想定されるシーンを選びます。
例えばビジネスシーンなどを仮に想定し、”名刺”などを選ぶという感覚です。
選んだテーマや使用されるシーンを想定したロゴ表示されてきました。ここで選んだのは、左下のオレンジ色のデザインです。
また、ロゴはどれもシンプルでパステルカラー調のものが多いと感じました。
ロゴを選択すると最終的な調整画面に移行します。
この画面ではロゴを簡単に編集することができます。
- 【ビジネス名】【スローガン(オプション)】
- フォント
- ロゴデザインのカラーリング
- ロゴデザインのアイコン
【ロゴをダウンロード】をクリックすると、初回に登録したメールアドレスへ、ダウンロードURLが送られてきます。
ダウンロードしたロゴは自由に使用可能なので、ご自分で納得できるロゴを生成しましょう。
◇ 参考URL
ロゴメーカー&ロゴクリエーター - 無料のオンラインロゴジェネレーター