『unDraw』とは?
- 無料だけど商用利用可能なフリー素材サイト
- 色を好みの設定できて、ブログやプレゼン資料にも最適
- シンプルでお洒落なイラストなのに細かい構図が多い
『unDraw』のフリー素材で画像選定を効率化
ブログのアイキャッチ画像や、プレゼン資料画像を選定するとき、多くの人がフリー素材を探します。
仕事を業務委託されているフリーライターには、執筆作業と並行しながら画像選定を請け負う作業も多いことでしょう。
しかし、コンテンツのテーマに沿った画像が中々見つからないというケースは多々あります。
フリー素材を提供しているサイトは沢山ありますが、素材が見つからない場合にはしらみつぶしにりがちです。
『unDraw』は統一感のあるイラストで、ニッチなニーズに応える素材が豊富。
マウススクロールで簡単に欲しい素材を探せるので直感的です。
また、日本語化されているわけではありませんが、検索機能も十分使いやすいのです。
スポンサーリンク
イラストの色を一括変更できる

『unDraw』にはカラーピッカーがあるので、公開されている画像の全てを一括変更できます。
ユーザーへの配慮が行き届いているのも評価したいポイントです。
『unDraw』を使うメリット
提供されている画像は全て商用利用可能なベクターデータです。
これはブロガーにとっても嬉しい点でしょう。
シンプルなイメージデータは、画像の読み込みが速いメリットがあります。
画像を構成する要素が少なく、容量も小さいからです。
Googleはスマートフォンやタブレットなど、モバイルフレンドリーなウェブサイトを重視しています。
つまり、画像の読み込み速度が速ければ、モバイルユーザーに対してフレンドリーなウェブサイトであるということ。
それはモバイルの表示速度が遅ければ、Googleの意向を逆行していることになります。
結果的に検索結果の上位を狙うのが難しくなるのです。
極力取り扱う画像もユーザーへの意識を向けておくのが大切です。
◇ 参考URL